
2011.10.01掲載 / 2019.10.06更新
飯田線 全94駅 各駅停車の旅 全駅写真撮影編
目次
飯田線 全94駅 写真撮影チャレンジ
今回のチャレンジは、
・
鉄道マニアではない私が、飯田線の全94駅を完乗し、しかも全駅停車すること。
・
すべての駅の写真を撮ること。
の2つ。
ということで、JR飯田線 全94駅制覇 いってみよう!
全94駅停車の旅、スタートの駅です。
電光掲示板には、8時11分発・天竜峡行きの電車は「Local(普通)」の表示が出ているものの、手持ちの時刻表の本で確認すると、途中の駅を2つほど飛ばしてしまうことが判明。
この電車に乗ってしまうと、全駅停車の旅が冒頭から失敗することになってしまいます。
慌てて8:04の電車に飛び乗りました。
駅を出るとすぐに橋。橋を越えてまたすぐ駅。
遠くにさっきの2番目の駅が見える。
ここで電車を乗り換え。
東海地方ではよく知られている、豊川稲荷が近くにあります。
ドアが閉じた状態での写真ですが、飯田線は自動ドアではなく、
降りる人が手でドアを開ける必要があります。
ですので、駅に電車が止まってもドアは閉じています。
大々的に駅名標撮影失敗。
ホームの右・左どちらに駅名標があるのか分からず、このあとも写真撮影に苦戦しています。
無人駅なので電車を降りたとき運転手が切符を回収する。
駅名標の前に多くの人が……
(山間部)
停車時間が長いので、ほとんどの乗客がホームに降りてくつろぐ。
「究極超人あ~る」で電車に追いかけられた鉄橋の近く。
鉄道博物館的な施設「佐久間レールパーク」がありましたが、名古屋に「リニア・鉄道館」が新設された際に閉園。
リンク:
リニア・鉄道館(JR)
電車でしか行けない駅。
「全国秘境駅ランキング第2位」
読みは「こわだ」ですが、小和田雅子さんが結婚された時に話題になりました。
「全国秘境駅ランキング第28位」
駅から徒歩5分ほどの場所に、長さ120mの大きな吊り橋「天竜橋」があります。
電車でしか行けない秘境駅。「全国秘境駅ランキング第4位」
ホームが狭すぎてガラス越しではちゃんと写らなかったので、
この写真(上段のもの)の撮影だけは、駅に降りないにもかかわらずドアを開けて撮影しました。
待合室に来訪者が記せる思い出ノートがあるそうです。徒歩30分ほどの場所に焼肉屋があるとのこと(2019年時点)。
「究極超人あ~る」でΩカーブレースのスタートとなる駅
ワンマン列車はここまで。以降は車掌と運転手の2人体制になる。
駅名標撮影失敗
車内やホームに人が増え始めているので、撮影が難しくなってきています。
OVA「究極超人あ~る」でストーリー上、重要な駅。
田切駅については、別途紹介しています。
OVA「究極超人あ~る」でゴールとなっていた場所がある駅。
人の多い場所では撮影を断念しています。
写真はホームの反対側です。
午後5時19分
ゴーーール!!
途中下車をふくめて、出発から9時間15分でした
ここで下車した後、長野県松本市に向かうため再び電車に乗ったのでした。
今回のタイムスケジュール
今回の電車の詳しい乗車時間について書いておきます。
始発から終点まで4本の電車に乗りました。
ここに記したのはあくまで時刻表掲載の時刻で、実際には若干のズレがありました。
1本目 08:04 豊橋発 → 08:19 豊川着 (15分)
2本目 08:28 豊川発 → 12:10 天竜峡着 (3時間42分)
[食事と観光のため途中下車]
3本目 13:39 天竜峡発 → 15:28 田切下車(1時間49分)
4本目 16:00 田切乗車 → 17:18 辰野到着(1時間18分)
実際の乗車時間の合計は7時間4分でした。長かった!