|
|
10.02.28 [Sun]
■「TRON」のリメイクがカッコ良すぎるわけ(日刊テラフォー)
関連:Tron Legacy(IMDb)
続編ではなく、リメイクとして公開されるようです。
IMDbによれば、アメリカ公開は2010年12月17日となっています。
■2010年版 JetStream/Liquid Pack体験版 公開
■LiquidPack(DStorm)
Lightwave用の炎や煙などのボリューム系プラグインJetStreamと、流体シミュレーションプラグインLiquidPackの体験版が公開されています。どちらの体験版も今年12月末までの起動期限があるなど、制限事項があります。
■すべてのデジタルメディアクリエイターのためのオンライントレーニングサイトBeHub.jp
AppleやAdobe製品などのビデオチュートリアルを掲載している日本のサイト。
無料でも一部閲覧できますが、有料のコースもあり、会員登録が必要になっています。
10.02.27 [Sat]
■Modeling Tyre Pirelli PZero Rosso(3D Export)
海外から掲載依頼のメールが届いてきたので掲載します。
車のタイヤをモデリングするチュートリアル記事。使用ソフトは3dsMAX。
側面の文字まできっちり制作する内容です。
■3Dグラフィックス・マニアックス 88 人工知性でコンテンツを生成するプロシージャル技術(12)(マイコミジャーナル)
プロシージャルについての連載12回目。今回は経年変化の生成についてです。
■Blue hippy cats my avatar review(Youtube)
何だかよく分からない生物が、アバターをレビューするCG動画。
よく分かりませんが、Tシャツや部屋の様子から判断するに、相当なSF映画好きな生物なようです。
他のいくつかのサイトの情報によれば、XSIとLightwaveで制作されているとのことです。
10.02.26 [Fri]
■映画「アリス・イン・ワンダーランド」の本編映像4本と未公開映像満載のムービーがネットで公開中(GIGAZINE)
アメリカでは3月5日から公開ということで、ネット上に色々な映像が公開されています。
ティム・バートンの映画らしい独特な美術デザインですので、3D版で観るとかなり生々しい感じになりそうです。
▼導入事例記事
■導入事例: フジテレビジョン「不毛地帯」(Adobe)
■NVIDIA、ウェタ・デジタルと協力して『アバター』における特殊効果の制作をスピードアップ(NVIDIA)
10.02.25 [Thu]
■ZBrush : UV Master プラグイン登場!(Oak)
■Pixologic Release: UV Master (WIN & MAC) (ZBrushCentral)
■Pixologicのダウンロードページ(Pixologic)
綺麗なUVを展開するZBrush用のプラグイン「UV Master」が公開されました。
UVのシームを作成する場所としない場所を大雑把に塗り分けるだけで、あとはZBrushが自動的に最適なシームを判断してアンラップしてくれるプラグインになっています。
機能紹介のデモビデオも掲載されています。
■「アバター」のDVDとブルーレイ、4月に全米発売か?(eiga.com)
アメリカでも劇場公開中のアバターですが、早くも発売日の話題が出ています。
「2D版のブルーレイ/DVDを4月22日、特別編集版 DVDと3D版ブルーレイを年末頃に発売予定」
とジェームズ・キャメロン自身が語ったのことです。
■Samurai(vimeo)
Samurai from Phil Shoebottom on Vimeo.
サムライの一騎打ち(決闘っぽくもある)の場面をVrayでレンダリングした作品。質感がとても綺麗です。
■「CG WORLD」 Vol.140 2010年4月号 近日発売(WORKS CORPORATION)
※公式サイトにまだ情報は掲載されていません
「CG WORLD」 Vol.140 2010年4月号が発売になります。
価格は1470円。主な内容は以下の通りです。
特集『これからの日本アニメCG』
・サンジゲンが挑むフルCGによるリミテッドアニメーション
・商業作品におけるCG表現のひろがり
・なぜCGでリミテッドなのか
・グレンラガン螺巌篇 はなまる幼稚園(ガイナックス)
・劇場版 空の境界(ユーフォーテーブル)
・劇場版 マクロスF 虚空歌姫(サテライト)
・「アニメーションの本質とこれからの日本アニメ表現」
そのほかの記事:
・短編映像「The Light of Life」
・CG短編「ヤンス!ガンス!」
・映画「Dr.パルナサスの鏡」
ほか

表紙のCG制作は株式会社サンジゲン。
■カメラの揺れや振動をすばやく補間するスタビライズプラグイン Lock & Load X発売(シーバレー)
>複雑なカメラの動きによる揺れや振動を自動解析し、
>補間する、Final Cut Pro対応の"高速"スタビライズプラグインです
Final Cut 用のプラグインで、価格は¥16,590(税込)です。
▼Vue関連の記事まとめ
■英語版 Vue 8.4 公開(e-onsoftware.com)
■イーフロンティア、3D景観作成ソフト「Vue」の最新版「Vue 8シリーズ」発売
(マイコミジャーナル)
▼ダイキンCOMTECが高額ソフトのキャンペーン販売を行っています
■MachStudio 初期導入キャンペーン(ダイキンCOMTEC)
GPUレンダリングシステム「MachStudio Pro」が 標準価格\1,102,500のところ、特別価格\735,000の約33%オフ。期間は3月31日(水)まで。
■endorphin スペシャルプライスキャンペーン(ダイキンCOMTEC)
人体の生物力学シミュレーションを行うモーションソフト「endorphin」が通常価格1,044,750円のところ、523,950円(税込)の約50%OFF
期間は3月31日(水)15:00 までとなっています。
10.02.24 [Wed]
簡易更新
■「星の王子さま」が3Dアニメ映画に(eiga.com)
■Photoshopプラグイン「Eye Candy 6」に日本語版が登場(マイコミジャーナル)
■3000超の作品応募が予想される アジア最大級・映像コンテスト 《第12回 TBS DigiCon6 Awards》 作品募集スタート!(※ニュースリリース)
■公式サイト
■マッドハウス、CGアニメ「よなよなペンギン」20ヵ国で公開、海外展開を強化
(アニメニュース)
■RenderMan 教員版・学生版 販売開始記念キャンペーン!驚愕のプライス!
(インディゾーン)
教員版は無料、学生版15,000円(1年間ライセンス)から。
10.02.23 [Tue]
■特典アニメーション映像をGONZOが制作!『スーパーストリートファイターIV』4月28日発売!(プレセペ)
■公式サイト
ネタ的再掲です。
「SUPER STREET FITHGER IV」 Xbox360版限定の特典として収録されているアニメーション映像をGONZOが制作。
公式サイトにあるトレーラーのページの「SUPER “GONZO” ANIMATION Trailer」から映像を見ることができます。
■実際の光学レンズをシミュレートできる レンズフレア作成プラグイン Optical Flares発売(シーバレー)
限りなく現実に近いレンズフレアを実現するレンズフレア作成プラグイン「Optical Flares」が発売になりました。
After Effects 7.0、CS3、CS4に対応。
チュートリアル ビデオも掲載されています。
■3D景観作成ソフトウエアのデファクトスタンダードの新バージョン 『Vue 8 シリーズ』発売のお知らせ
■Vue 8日本語版発売のお知らせ (以上2つe-frontier)
景観CG作成ソフト「Vue」の最新バージョンが、2010年3月19日(金)に発売になります。
「地形エディタ」や「スペクトラル3 雲レイヤー」などが新機能として加わっています。
■アップル、「Final Cut」部門の40人をレイオフか(CNet)
Apple元従業員がTwitter上でレイオフがあったことについて発言したとのこと。
10.02.22 [Mon]
■Maya用プラグイン 日の丸(hinomaru)2月22日(月)よりβ版の販売を開始予定
(ボーンデジタル)
(情報元:三次元CG@七葉)
10.02.21 [Sun]
■映画「ウルフマン」日本公式サイト
4月23日から日本公開の映画「ウルフマン」。
主演、出演はベニチオ・デル・トロ、アンソニー・ホプキンスほか。
監督は『ジュラシック・パーク III』のジョー・ジョンストン。脚本は『セブン』のアンドリュー・ケビン・ウォーカーほか。
リック・ベイカーが特殊メイクに参加しています。
■経営理念 第17回 ピクサー「どんなときでも本音で話しあえなくてはならない」
(GLOBIS.jp)
「ピクサー流人間関係の基本四原則」のうちの1つに掲げられている“本音のコミュニケーション”についての記事です。
エド・キャットマルが『ピクサー流マネジメント術』という本を書いており、日本でも出版されているとは知りませんでした。

ピクサー流マネジメント術 天才集団はいかにしてヒットを生み出してきたか (単行本)
(2009年7月発売 講談社 \1,575)
■セミナー:立体映像メイキング + ロンドン アート ディレクション(ボーンデジタル)
3月10日(水)、立体映像制作のセミナーが開催されます。
The Foundry の Nuke による立体映像の制作の実演や、トークセッションが行われるとのこと。
参加費無料、事前登録制となっています。
■イーフロンティアCGキャンペーン(e-Frontier)
『イーフロンティアCG製品を2本お買い上げいただくことで、もれなく1万円をキャッシュバ ック』
というキャンペーンが開催中です。期間は2010年4月30日(金)まで。
Shadeのほか、Vue、Lightwave、modoも対象商品になっています。
■「フルCG」「個人制作」であることに度肝を抜かれる映像作品(ひろぶろ)
■Blender 2.5 Alpha 1 (バージョン 2.5.1)リリース
・リリースノート
・ダウンロードページ
■Making Of Multi-Award Winning VFX Short "Carbon Footprint"(3D Total)
捨てられた空き缶が腐食していく映像のメイキング映像です。再生時間は40分以上。
映像の再生開始までにかなり時間がかかります。
2ページ目はテクスチャやHDRIの制作、3ページ目は途中からMAXでのモデリングとパーティクルほか、4ページ目はコンポジット等となっています。
■【“デジハリ”の肖像】「まだ遅くない」会社辞め 夢に挑戦(産経)
■トップクリエイターが多数出席!! -デジハリ設立15年にして初の大同窓会開催
(マイコミジャーナル)
10.02.20 [Sat]
■ADOBE PHOTOSHOP 20TH ANNIVERSARY フォトショップ20周年特設サイト(Adobe)
関連:SHOW PHOTOSHOP 20TH ANNIVERSARY(Adobe.tv)
関連:Photoshop生誕20周年! 世界各地でイベント-日本でも特別サイトがオープン(マイコミジャーナル)
誕生日は2月19日(昨日)だったそうです。
特設サイトにはVer.1が発売される前からの機能リストや、壁紙が公開されています。
■歴代フォトショップのスプラッシュ(Photoshopnews)
[再掲]フォトショップVer.1から、CS2までのスプラッシュです。
「イースターエッグ」のものまで載っています。
■New videos showing upcoming developments for Max have been posted on You Tube.(CG SOCIETY)
オートデスクが、3dsMAXの新機能ビデオをYoutubeに掲載しました。
・ オブジェクト上に別のオブジェクトを配置するオブジェクトペイント
・ 3Dペイント機能
・ ソフト選択したウェイトの範囲コントロール
の3本を見ることができます。
■3Dグラフィックス・マニアックス(87)(マイコミジャーナル)
連載87回目は、人工知性でコンテンツを生成するプロシージャル技術の第11回。
今回はトゲや解をプロシージャルで生成する例の解説記事になっています。
■V-Ray for SketchUp 新バージョンリリース(V-ray.jp)
■V-Ray for SketchUp 機能リスト(V-ray.jp)
既存ユーザーへの無償アップグレード。新規購入価格は13万200円です。
■躍動する肉体はかくも美しい。Nike新作CM「Human Chain」(white-screen.jp)
オリンピックに合わせて制作されたナイキの新しいCM。
ナイキのCMは毎回よくできてますね。
■アメリカの液晶テレビメーカーのCM(エルエル)
ネット中毒者を狙った内容のCMになってます。
■海外CM「Drake Sprite "Spark" Commercial」(Youtube)
・メイキング映像(Youtube)
こちらはスプライトの海外CMです。
10.02.19 [Fri]
■Making of Iron Cat(CG Arena)
関連:guruware
gw::Ivyという蔦や樹木を作成するフリープラグインを使った作品のメイキング記事です。
使用ソフトは3dsMAX、V-ray。
早速gw::Ivyを自宅マシンにも入れてみましたが、植物を成長させながら生成できる面白いプラグインになってました。
■ディズニー/ピクサー作品で声優デビュー!『トイ・ストーリー3』公開記念声優オーディション開催(オリコン)
オーディション対象キャラクターは「グリーンアーミーメン」と「お豆 3兄妹」。
年齢、性別、プロアマ不問でオーディション参加者募集中とのことです。
■アニメ史上最大級の規模とこだわり。映画『コラライン…』のここがスゴい!(ぴあ)
■初音ミクの3Dモデルを使ったミュージックビデオ Chaining Intention(小太郎ぶろぐ)
■本日発売『バイオハザード5 オルタナティブ エディション』最新PV公開(inside-games)
10.02.18 [Thu]
本日、目立った情報がないため更新をお休みします。
[ Information ]
・昨日掲載した「カールじいさんの空飛ぶ家のBD/DVDについて補足情報を頂いたので、追記しました。
10.02.17 [Wed]
■ディズニー、「カールじいさんの空飛ぶ家」を4月にBD化 −BD版は本編DVDもセットで4,935円。microSD版も(AV Watch)
「カールじいさんの空飛ぶ家」のDVD、ブルーレイの発売日が4月21日に決定しました。
DVDとブルーレイがセットになったものが 3652円。
数量限定のコレクターボックスも発売予定となっていますが、こちらは予約が始まっておらず、価格も発表になっていません。
(2/18 追記:匿名さんより AV Watchに載っています との情報を頂いたのでリンクを追加しました)
AV Watchの記事によると他に、DVDのみのもの、DVD+microSD、microSDのみ の計5種がリリースされるようです。
■After Effectsで手軽にパーティクル効果を実現するプラグイン発売
(マイコミジャーナル)
関連:Particle Illusion for After Effects 販売サイトのページ(シーバレー)
2800以上のエミッターを収録した「Particle Illusion for After Effects」が発売されました。価格は3万2550円。
Mac版は近日リリース予定とのことです。
■3DCGツール「Shade11」の新機能を使いイラストから3DCGをモデリングする
(マイコミジャーナル)
私にもShadeで頑張って顔を作っていた頃がありました。
■3D-Coat 販売開始記念キャンペーン!(インディゾーン)
スカルプトモデリングツール「3D-Coat」のインディゾーンでの取り扱い開始を記念して、通常価格43,050円(税込)のところ37,800円(税込)で販売するキャンペーンです。
■先進的なコンポジットソフト "Nuke" 販売開始!(インディゾーン)
10.02.16 [Tue]
■【コラム】クリエイター業界最前線4 海外で成功した日本人CG・VFXクリエイターの事例を紹介(マイコミジャーナル)
■ハイクオリティなグラフィックスで注目を集めるMMORPG「TERA」,メイキング映像を交えた最新のプロモーションムービーを公開!
(4Gamer.net)
韓国製のMMORPG「TERA」のメイキング映像です。
きちんと解説がついている映像ではなく、勢いで色々と見せてます。
■82 CG Superheros, Villains, and Iconic Movie and Video Game Characters(CG tuts+)
※Internet Explorer で閲覧するとレイアウトが崩れます。Firefox推奨です。
映画やゲーム、アメコミのヒーローを描いたCG、82点が掲載されています。
10.02.15 [Mon]
■「Toy Story 3」新トレイラー(Apple)
Appleのサイトにトイ・ストーリー3の予告編第3弾が掲載されました。
途中で、ちょろっとトトロが登場しています。
■書籍『アニメスタジオテクニック 〜RETAS STUDIOで学ぶアニメの作り方〜』
(ボーンデジタル)
> 「基本的な知識と技術」を1冊の本にまとめました。
> アニメ制作の経験がまったくない方でもアニメの作り方を
> 基礎から体系的に知ることができる、いわば「アニメ作りの教科書」です。
2月下旬、ボーンデジタルよりアニメ製作者向けの書籍「アニメスタジオテクニック」が発売予定です。
監修は、テレコム・アニメーションフィルム。 価格は6300円とやや高めとなっています。

■WETA オフィシャルサイトにAvatarのCGメイキング映像掲載(Weta)
どうコンポジットしたのか分かる映像が7本掲載されています。
7本目(一番右)などは、右目用、左目用を交互に見せる内容になっています。
10.02.14 [Sun]
■人工知性でコンテンツを生成するプロシージャル技術(10)
(マイコミジャーナル)
> コンピュータ内で生物化学反応を計算する? 「反応拡散」系のプロシージャル技術
■映画『CLASH OF THE TITANS タイタンの戦い』オフィシャルサイト
関連:サム・ワーシントン主演の3D映画「タイタンの戦い」予告編&ポスター公開
(eiga.com)
レイ・ハリーハウゼンの映画のリメイク作「タイタンの戦い」の日本語字幕つき予告編が映像が公開されました。
主演は「アバター」のサム・ワーシントン。監督はインクレディブル・ハルクのルイ・レテリエ。4月 日本公開です。
■Video interview with Kyle Cooper on title sequence design(Watch the Titles)
映画のタイトルバックデザイナー、カイル・クーパー氏のインタビュー映像。
手がけたタイトル映像、「セブン」や「DNA Dr.モローの島」「スパイダーマン」などが紹介されています。
カイル・クーパーが手がけたタイトルバック映像へリンクを張ってみます。
「ウインブルドン」という映画を知らなかったのですが、映像が非常にシンプルです。
・ゴジラ Final Wars
・ウィンブルドン
・インクレディブル・ハルク
・フェイク
・DNA Dr.モローの島
■「ATOM」「TMNT」のイマジ社 米国・香港の制作スタジオ閉鎖(アニメ!アニメ!)
詳報が掲載されました。
10.02.12 [Fri]
■2010年春公開のCGアニメ映画『プランゼット』のアフレコ現場実施! 主役の宮野真守さんほか主要キャストが意気込みを語る(Animate.tv)
関連:「プランゼット」公式サイト
春に劇場公開されるCGアニメ映画「プランゼット」の主要キャストインタビューです。
監督は「ネガドン」の粟津順氏。公式サイトでは予告映像も公開されています。
■MAXON、定評あるベンチマーク用スイート、CINEBENCHの新バージョン(RELEASE 11.5)を投入(マクソン)
CINEMA 4Dなどを開発しているマクソンから、最大64プロセッサスレッドのシステムを評価可能というベンチマークソフトの新バージョン「MAXON CINEBENCH R11.5」が公開されました。
Windows版、MAC版ともに無料で配布されています。
■3D-Coat 3.2.03 リリース(3D COAT)
■V-Ray for SketchUp リリース(Vray.com)
10.02.11 [Thu]
■ZBrush 3.5 R3用"Decimation Master"不具合修正(Oak)
> ALLコマンドで全サブツールに対するデジメーションが正常に処理されない問題を修正
■最先端のCG/VFXを紹介する『stash』最新号発売-アディダスのCM映像など
(マイコミジャーナル)
> 収録分数は49分で、特典映像は約28分。
> 40ページのブックレットとサンプル楽曲が付いて、価格は4410円。
■「アストロボーイ」「TMNT」の香港 IMAGI Animation Studio閉鎖(Yahoo.com/英語)
■Imagi Animation Studio Closes Los Angeles Office(ANIME NEWS NETWORK/英語)
■意馬數百員工面臨遣散(SINA新浪香港 / 中国語)
香港のIMAGI Animation Studioが閉鎖とのこと。
現在、ガッチャマンの制作が進められているはずですが、今後は外注で制作が続けられるようです。
また、1月27日のANIME NEWS NETWORKSの記事によれば、ロスにあるスタジオも30人をレイオフして閉鎖とのことです。
■NVIDIA、グラフィックスチップの自動切り替え技術「Optimus」を発表(CNET)
10.02.10 [Wed]
■ヘアプラグイン「Hair Farm」リリース(オフィシャルサイト)
・3dsMAXのHair and Furとの機能比較
3dsMAX用ヘアプラグイン「Hair Farm」がリリースされました。
価格はProfessional版が$699.95 、Ultimate版が$899.95。
テキサスA&M大学が開発したもので、レンダリングの速さなどもウリにしているようです。
デモバージョンも公開されています。
■ビデオチュートリアル:Creating a Realistic Sea Environment(CG Cookie)
Modoでリアルな水面を制作するビデオチュートリアル。再生時間は約32分です。
Modoのファイルも配布されています。
■ビデオチュートリアル:Deforming Geometry with Fluids in Maya(CG Arena)
MayaのFluidとソフトボディのビデオチュートリアル。再生時間は約10分です。
■studio AKA 「BBC - Winter Olympics 2010」(Studio AKA)
バンクーバー冬季オリンピックの宣伝用に作られた映像が各所で話題になっていますが、その映像を制作したstudio aka のサイトです。 オリンピック用映像のほか、多くの映像が公開されています。
※再生ボタンを押してから再生されるまで、若干時間がかかります。
■6月に東京ビッグサイトにて「3D&バーチャル リアリティ展」開催が決定 (マイコミジャーナル)
毎年開催されている「産業用バーチャル リアリティ展」。ほかの展示会と同時開催という形で広い会場内の一部のスペースで行われていましたが、今年は新たな展示エリアを設置して「3D&バーチャル リアリティ展」として開催するとのことです。
10.02.09 [Tue]
■第15回学生CGコンテスト 受賞作(mars-inc)
第15回学生CGコンテスト静止画部門で、優秀賞を受賞した2作品がmodoを使用していたそうで、その作品が掲載されています。
■【手描き風3D】東方サーキュレーション(ニコニコ動画)
MMD(MikuMikuDance)で制作された動画です。
このページでMMD関連の情報をちゃんと扱ったことが無いので、関連サイトにもリンクしてみます。
・VPVP (Volaloid Promotion Video Project) MikuMikuDance配布サイト
・MMDアクセサリ管理庫
10.02.08 [Mon]
■「地獄へ堕ちろ」−『ダンテズ・インフェルノ』のCMが放映拒否される(INSIDE GAMES)
「スーパー・ボウル」の放送時には毎年、特別に作られたCMが放送されていますが、ゲーム「ダンテズ・インフェルノ」のCMが放送拒否されたそうです。
上記サイトに映像も掲載されていますが、最後にGO TO HELLの文字が出るのがまずかったそうです。
■アニメ界のアカデミー賞アニー賞が決定!『カールじいさんの空飛ぶ家』が作品賞と監督賞(シネマトゥデイ)
■アニー賞、日本人で唯一の受賞者上杉忠弘氏が喜びのコメント!スピーチは英語と日本語混合で!(シネマトゥデイ)
・映画『コララインとボタンの魔女』公式サイト
上杉忠弘氏は、『コララインとボタンの魔女』でコンセプトアートを担当した方です。
■映画「Legion」オフィシャルサイト
人類を見放した天使の軍団と、人々とが戦うという内容の映画。現在、全米公開中です。
10.02.07 [Sun]
■アドビストア エコキャンペーン(Adobe)
アップグレードできなくなった古いPhotoshop、Illustratorを下取りに出すことでAdobe CS4製品を25%オフで購入できるキャンペーンです。 対象は Photoshop 7、Illustrator 10以前のバージョンです。
■日の丸(hinomaru)プラグイン価格発表(ボーンデジタル)
製品情報ページに、製品版は 税込 102,900円、と掲載されました。
β版については価格未定となっていますが、2月下旬に発売予定とのことです。
■映画「アバター」の制作にはゲーム開発手法が多く取り入れられる(Inside Games)
■『コララインとボタンの魔女3D』:ストップモーションアニメと3D、新旧映像技術の幸せなマリアージュ(WiredVision)
■CGArena Feb - Mar 10 Issue
Available Now(CG ARENA)
WEBマガジン「CGArena」の最新号が公開されました。
ZBrushによるバットマンのメイキング、Photoshopでの人物画メイキング等の記事が掲載されています。
10.02.06 [Sat]
■「Shade 11」の新機能「スケッチモデラー」で顔を3DCGモデリングしてみる
■【コラム】 3Dグラフィックス・マニアックス 85 人工知性でコンテンツを生成するプロシージャル技術(9)
(以上2つ:マイコミジャーナル)
プロシージャル技術についての連載第9回。今回は「パーリンノイズ」についてです。
■TexTools 3.0 リリース(CG SOCIETY)
・TexTools配布/機能解説サイト
3dsMAXのUV編集用フリープラグインです。UV作成関連の様々な機能が用意されています。
10.02.05 [Fri]
■Rigging and Animating with Expressions for XSI(3D Total)
蝶のアニメーションを制作する、XSI用のビデオチュートリアルです。
キーフレームを使わずに制作する方法が解説されています。
■RayFire Tool 1.5 リリース(情報元:CG SOCIETY)
破壊系シミュレーションツールRayFire ToolのVer.1.5がリリースされました。
デモ版も公開されています。
RayFire Tool Promo
■PS3「スターオーシャン4 -THE LAST HOPE- INTERNATIONAL」本日発売! その魅力を3本のムービーを交えて紹介(4Gamer.net)
プリレンダのオープニングムービーほか計3本が公開。ダウンロードも可能になっています。
(※ダウンロードに非常に時間がかかります)
■短編CG作品「The Lady and the Reaper」
■驚異的な画力!テリー・ギリアムの素晴らしすぎる絵コンテ公開!アカデミー賞2部門ノミネートも納得(シネマトゥデイ)
■【画像】 みんな違ってみんないい!!映画「かいじゅうたちのいるところ」メイキング画像集(カラパイア)
■注目のファンタジー「パーシー・ジャクソン」迫力の本編映像が解禁(eiga.com)
・「PERCY JACKSON AND THE OLYMPIANS THE LIGHTNING THIEF」海外公式
・日本公式サイト
どこで映像が配信されているのか記事中に記されていませんが、海外公式サイトにある予告映像にそれっぽいシーンがあります。
10.02.04 [Thu]
■アニメーター向け書籍「AfterEffects for アニメーション」近日発売(BNN新社)
BNN新社より、アニメーター向けのAfterEffectsの書籍「AfterEffects for アニメーション」が発売されます。
> アニメーターによるアニメーターのためのAfterEffects解説書
> セルアニメ制作ならではのAfterEffectsテクニックを、
> 基本操作/カメラワーク/エフェクトに分けて、あますところなく紹介
とのこと。2月22日発売予定となっています。
■Making a Decorative Element(Evermotion)
編み込まれたひも状のものをモデリングするチュートリアル。使用ソフトは3ds Maxです。
また、花や蔦状のもの(?)の装飾をモデリングするビデオチュートリアルも掲載されています。
■アカデミー賞ノミネート作一覧(英語)(アカデミー賞公式サイト)
■アバター9部門、S・ブロックにも注目 アカデミー賞候補(CNN ※邦題による一覧)
■アカデミー賞アニメーション部門候補 多様性重視の作品リスト(アニメ!アニメ!)
アカデミー賞のノミネート作品が発表になりました。
話題の『アバター』は9部門にノミネート。視覚効果賞は『アバター』『第9地区』『スタートレック』の3作がノミネートされています。
アカデミー賞授賞式は3月7日です。
■「第13回文化庁メディア芸術祭」開催 PS3「NARUTO −ナルト−ナルティメットストーム」がエンタメ部門優秀賞を受賞(GAME WATCH)
・第13回 文化庁メディア芸術祭 受賞一覧(公式サイト)
3日より開催中の文化庁メディア芸術祭で、受賞作が発表になりました。
エンターテイメント部門の優秀賞に「NARUTO −ナルト−ナルティメットストーム」、アニメーション部門の大賞に「サマーウォーズ」が選出されました。
また、故・金田伊功氏に特別功労賞が贈呈されています。
10.02.03 [Wed]
■チェシャ猫はどんな顔? 新作映画『不思議の国のアリス』の画像から(Wired Vison)
関連:アリス・イン・ワンダーランド オフィシャルサイト(※音がなります)
ティム・バートン監督の新作映画『アリス・イン・ワンダーランド』の画像が8枚掲載されています。
■DoGA 第21回CGアニメコンテスト作品集DVDの予約受付開始(アニメ!アニメ!)
2月末まで予約受付中。予約販売のみとのことです。
価格は2,500円(税込)となっています。
■【コラム】次世代クリエイター's VOICE 第4回 国内初のオリジナル3D作品を生み出した、Welz Animation Studios・平沼正樹(マイコミジャーナル)
関連:Welz Animation Studios
■【レポート】『APPLESEED』、『ピンポン』の曽利監督が語る、日本人ならではの3DCG表現(マイコミジャーナル)
■CGスタジオ・リズム&ヒューズ社とブロスタTV、オリジナルキャラクター開発とプロデュースで事業提携(PRO NEWS)
10.02.02 [Tue]
■After Effectsでリアルなライティングを実現するプラグインFalloff Lighting発売(フラッシュバック)
>正確な光の拡散 "フォールオフライト" をシミュレートし、After Effects 標準のライトに、更にリアルで自然なライティング効果を追加できるプラグインです。
価格は税込6,090円。 After Effects 7 / CS3 / CS4 対応です。
■3DCGのトップクリエイター二人が若きクリエイター達に向けて熱弁を奮った! 「曽利文彦×名越稔洋 トップクリエイター対談」レポート(4Gamer.net)
1月29日に行われた対談の様子を紹介する記事。
このお二方の対談記事は他のサイトにもありますが、4gamerさんの記事が最も詳しいようです。
■fg/cg、模型の祭典「ワンダーフェスティバル2010[冬]」に”原型データ屋台村”として参加(THE SECOND TIMES)
■ワコム、ワイヤレス接続の高性能ペンタブレット「Intuos4 Wireless」発売(マイコミジャーナル)
Bluetoothで本体とコンピュータを接続する「Intuos4 Wireless」が発表になりました。
2月26日より発売だそうです。
■【めざせクリエイター! Shadeで始める3DCG】第1回 Shadeとは? 生い立ちから最新版の機能まで(inside-games)
「テライユキ」とか「FeiFei」、懐かしいです。
■Aayla Comiquette Character Modeling(3Dtotal)
スター・ウォーズに登場する「アイラ・セキュラ」のモデリング解説記事です。使用ソフトは3dsMAXほかです。
■デジタルハリウッド大 学校法人化目指す CCC持株売却(アニメ!アニメ!ビズ)
■日本でも3D専門チャンネルが今夏開局へ(スラド)
|
|
|
|
|
|