ページトップへ戻る

高野山かなり完璧ガイド

ちょういし
町石 (24町)

道標として等間隔に建てられた石塔です。
町石については別のページにまとめました。
[ 町石 ]

エリア
分類

さつましまづけ しょだいいえひさ 2だいひさみつ つなひさ ぼしょ
薩摩 島津家 初代家久 2代光久 綱久 墓所

真ん中の大きなものが島津家久。「4番石」と呼ばれる奥の院で4番目に大きい五輪塔。
島津綱久は2代光久の長男で、父より先に亡くなった人物です。

音声ガイド
エリア
分類

とさこうち やまうちけ ぼしょ
土佐高知 山内家 墓所

山内一豊の山内家の墓所。

エリア
分類

すばるこうぎょうかぶしきがいしゃ ぼしょ
スバル興業株式会社 墓所

阪急阪神東宝グループ、スバル興業株式会社の墓所。

エリア
分類

あけちみつひで ぼしょ
明智光秀 墓所


明智光秀の墓、首塚、胴塚は全国に8箇所ほどあるそうです。
織田信長の怨念によって、五輪塔を何度立てても割れてしまうという伝承があります。
明智光秀を示す銘文がなく、あくまで伝承で光秀の墓といわれているとのことです(情報元[1])。

音声ガイド
エリア
分類

いしだみつなり ぼしょ
石田三成 墓所

石田三成が30歳のときに生前葬をして建てたもの。
天正18年(1590年)当時ではこの五輪塔が一番大きかったとのことです(情報元[1])。

音声ガイド
エリア
分類

しんしゅう たかとお ないとうけ ぼしょ
信州 高遠 内藤家墓所

エリア
分類

じょうしゅう たかさき あんどうけ ぼしょ
上州 高崎 安藤家墓所

エリア
分類

こうやさん かいぐんこうくうたい へいわきがん くようとう
高野山海軍航空隊 平和祈願供養塔

エリア
分類

いせ つ とうどうけ ぼしょ
伊勢 津 藤堂家 墓所

(墓の写真を撮れておらずすみません)

エリア
分類

かわち たかぎけ ぼしょ
河内 高木家 墓所

河内国丹南藩主の高木家。

エリア
分類

おうしゅう そうまけ ぼしょ
奥州 相馬家 墓所

エリア
分類

ちょうしゅう はぎ ますだけ ぼしょ
長州 萩 益田家 墓所

エリア
分類

ひゅうが おび いとうけ
日向 飫肥 伊東家墓所

エリア
分類

きしゅうとくがわけ 8だいしげのり 9だいはるさだ 11だいなりゆき 12だいなりかつ ぼしょ
紀州徳川家 8代重倫 9代治貞 11代斉順 12代斉彊 墓所

エリア
分類

ちくご くるめ ありまけ ぼしょ
筑後 久留米 有馬家 墓所

有馬豊氏が有名な有馬家の墓所。奥の院には有馬家の墓所がもう一つあります。

エリア
分類

むつ しらかわにほんまつ にわけ ぼしょ
陸奥 白河二本松 丹羽家 墓所

丹羽長重(ながしげ)墓所、丹羽重長(しげなが)の嫡男にあたる人物。
二本松城主。3回忌で建てたもの(情報元[1])。

エリア
分類

でわ しょうないはんしゅ さかいけ ぼしょ
出羽 庄内藩主 酒井家墓所

エリア
分類

いせくわなじょうしゅ ほんだただかつ ぼしょ
伊勢桑名城主 本多忠勝 墓所


右から2つ目の大きなほうが本多忠勝の宝篋印塔。
その左の小さい方が奥様のもの(情報元[1])。

エリア
分類

こさずけじぞう
子授け地蔵

エリア
分類

よしとみせいやく かぶしきがいしゃ ぼしょ
吉富製薬株式会社 墓所

2000年頃まで存在した企業。大阪に本社がありました。

エリア
分類

しんしゅう いいやま さくまけ ぼしょ
信州 飯山 佐久間家墓所

エリア
分類

なんかいでんてつそうぎょうしゃ まつもとじゅうたろうおうのはか
南海電鉄創業者 松本重太郎翁の墓

南海電鉄の前身、阪堺(はんかい)鉄道の創業者、松本重太郎の墓。
石ではなく青銅製だそうです。
電車を利用して高野町を訪れる場合、南海電鉄高野線に乗ることになります。

エリア
分類

ちょういし
町石 (26町)

道標として等間隔に建てられた石塔です。
町石については別のページにまとめました。
[ 町石 ]

エリア
分類

えんしゅう かけがわ ほうじょうけ ぼしょ
遠州 掛川 北條家墓所

エリア
分類

しょだい いちかわだんじゅうろう ぼしょ
初代市川團十郎 墓所

元禄17年(1704年)没。舞台上で役者に刺殺されたといわれています(情報元:wikipedia)。

音声ガイド
エリア
分類

かんかけざくら
棺掛桜

エリア
分類

なかのはし
中の橋

奥之院の参道のほぼ中間地点です。
中の橋大駐車場側の入口から入っても、この橋は通りません。
この橋をわたるとすぐ、汗かき地蔵と姿見の井戸があります。

音声ガイド
エリア
分類

あせかきじぞう
汗かき地蔵

世の中の人の苦しみを引き受けているので、いつも汗をかいていると言い伝えられるお地蔵様。
「汗かき地蔵」は全国各地にあります。

音声ガイド
エリア
分類

すがたみのいど
姿見の井戸

井戸の底の水面に自分の姿が映らなければ3年以内に死ぬという言い伝えがあります。
暗くなってから覗くのはやめたほうがいいと思われます。

音声ガイド
エリア
分類

かくばんざか
覚鑁坂

密厳堂の付近にある石段。
ここで転ぶと3年以内に死ぬといわれています。
特に雪の日は気をつけましょう。
石段が普通の階段とはちがって踏面が広く歩きづらいですが、僧の修行のため歩きづらくしてあるのだそうです。

転ぶと3年以内に死ぬという伝承のある坂は、東京や京都(産寧坂)、和歌山市にもあります。

エリア
分類

せんしゅう きしわだ おかべけ ぼしょ
泉州 岸和田 岡部家墓所 (2)

エリア
分類

きたぼるねおせんぼつしゃ ぼしょ
北ボルネオ戦没者墓所


エリア
分類

すみともほんけのぼしょ
住友本家の墓所

写真は墓所へと向かう石段です。墓は撮影していません。

エリア
分類
この記事をシェアする
このサイトについて